お子さんの一日

お子さんの保育は、ご家族と連携をとり、その日の体調や状況に応じて個別に対応していきます。
特に乳児や一歳半までの子どもさんにつきましては、未熟で個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので
一人ひとりの生活(ミルク・離乳食・午睡・排泄・遊び)を充分考慮して保育をしています。
新入園児の場合は、ご家庭の生活から少しずつ友達と楽しみながら、保育園の生活リズムになれることができるようにします。

保育の一日(おおよその目安)

すみれ組(0歳)・
たんぽぽ組(1歳)
ちゅうりっぷ組
(2歳)
ひまわり組・ゆり組・ばら組
(3歳・4歳・5歳)
7:00開園・順次登園
(保護者による朝の検温)
開園・順次登園
(保護者による朝の検温)
開園・順次登園
(保護者による朝の検温)
自由遊び
8:00健康視診
自由遊び・コーナー別遊び
健康視診
自由遊び・コーナー別遊び
健康視診
自由遊び・コーナー別遊び
9:00おやつ・リトミックおやつ・リトミックリトミック・牛乳
10:00外遊び(園庭か公園)外遊び(園庭か公園)朝のあいさつ
外遊び(園庭か公園)
11:00昼食
(昼食の時間は、クラスや個人による)
11:30午睡(子守唄)昼食
12:00午睡
途中パジャマの着替え練習
昼食
パジャマの着替え
13:00午睡(子守唄・昔話など)
15:00起床
おやつ
起床
おやつ
起床
おやつ
16:00午後の活動
コーナー遊び
※設定保育※設定保育
(各クラスで予定)
17:00手遊び・紙芝居コーナー別遊び2階保育室へ移動
18:30夕方のおやつ(1歳)夕方のおやつ夕方のおやつ
18:30〜19:30延長保育・閉園延長保育・閉園延長保育・閉園

設定保育について

ちゅうりっぷ組ひまわり組ゆり組ばら組
・コーナー別遊び
・造形
・園外保育
など
・ワークブック
・造形
・英語
・お料理
・体操
・ワークブック
・造形
・英語
・お料理
・スポーツチャンバラ
・ダンス
・体操
・ワークブック
・造形
・英語
・お料理
・スポーツチャンバラ
・ダンス
・体操
・合奏
※保育の中で、絵本の読み聞かせやわらべうたを行っております。
 絵本の読み聞かせ:絵本を通じて「想像力」と「集中力」、「文字に対する興味」を引き出し、感動や思いやりを育んでいきます。
 わらべうた遊び:言葉遊びの面白さやスキンシップの心地よさを体感。仲間と共感する喜びを味わいながら、情緒を安定させます。

※パジャマの着替えはボタンの練習を兼ねていますので、ボタン付きのものでお願いいたします